株式公開サポートIPO

「ゼロイチ業務」は外注で

株式公開準備の作業はゼロイチ業務が多数

株式公開を目指すと
規程作成や内部統制の3点セット作成など
これまで無かったものを作成する「ゼロイチ業務」が多く発生します。
CFOとして、こういった業務ができる人材の採用を試みますが
「ゼロイチ業務」ができる人材は少なく、年収もそれなりに高額になります。
「ゼロイチ業務」はできないが、資金調達や経営管理に優れている人材。
そういった人材であれば年収も抑えることができ、
トータルコストも安く抑えることができます。

「ゼロイチ業務」は外注すべき!

「ゼロイチ業務」のために人材を採用することは、
「ゼロイチ業務」が終わった後のことを考えると過剰コストになります。
そこで「ゼロイチ業務」の部分については外注することをおすすめします。
株式公開は100%成功するプロジェクトではありません。
もし年収の高いCFOを採用してプロジェクトが失敗した時。
その高い年収を支払い続けることは無駄だと思いませんか?
「ゼロイチ業務」を外注していれば、その部分の無駄な継続コストは発生しません。

担当者はあらゆる業種で管理部門体制整備や運営に従事

経理・財務・人事・総務・法務・広報など
その全業務にプレイヤー&マネージャー経験があるもの
株式公開(IPO)準備責任者として実際に株式公開を経験したもの
管理部門の専門家が、みなさまからの御依頼をお待ちしております。

TOP PAGE